Posts Tagged ‘ケアマネ’
地域密着型サービス外部評価のご案内
地域密着型サービス外部評価とは?
サービス評価の流れ
自己評価
事業所の主体的な取り組み、自己点検、評価表記入など
外部評価
1:訪問調査の事前準備
2:訪問調査の実施(対話、視察による事実確認を重視した調査)
評価確定に向けた点検作業
公開前の結果内容の確認・合意
目標達成計画の作成
自己・外部評価結果を元に、次の目標に向けた具体的な計画を立案
評価結果の報告と公開
「自己評価表」について
(ユニットごとに評価します)
自己評価項目は「全55項目」、アウトカム項目は「13項目」です。
- 1:理念に基づく運営14項目
- 2:安心と信頼に向けた関係づくりと支援8項目
- 3:その人らしい暮らしを続けるためのケアマネージメント13項目
- 4:その人らしい暮らしを続けるための日々の支援20項目
- 5:サービスの成果に関する項目(アウトカム項目)13項目
評価手数料・日数について
評価手数料※ | 評価結果確定まで | |
グループホーム(1~3ユニット) | 69.500 円(税込) | 事前調査開始から
約 2 ~ 2.5 カ月 |
グループホーム(4ユニット以上) | 110.000 円(税込) | 事前調査開始から
約 2 ~ 2.5 カ月 |
※ 札幌市以外の場合、地域により別途交通費が必要となる場合があります。
(3.000円 ~ 10.000円) |
平成 22年度より評価の外部評価の様式・項目数が変わりました
・「目標達成計画」、「サービス評価の実施と活用状況(振り返り)」シートが新たに加わり、評価一連の過程で評価を活かしてステップアップを図れるよう書式を改定。
外部評価実施回数
以下の要件を満たすことで外部評価実施回数を2年に1度の実施とすることができます。
・運営推進会議が、過去一年間に6回以上開催等
自己・外部評価項
評価項目数が変更となりました。
自己評価項目
(87項目)=> 55項目
外部評価項目
(30項目)=> 20項目
質の確保とさらなる向上を目指した具体的な取り組みにつながる項目として焦点化。
評価結果の公開
WAMNETへの公開・指定市町村への届出
○自己評価及び外部評価結果
○目標達成計画(評価確定後に作成)
事業所内、運営推進会議での公開
外部評価の公表日について
地域密着型サービス評価
お問合せ
※お申込書はこちら →
株式会社サンシャインは、「グループホーム」全体の質・向上を目指す支援者として対話を重視し、各事業所の取り組み・利用者の思い・各事業所の頑張りを尊重しつつ、共に学び考えていきたいと思っています。
株式会社 サンシャイン 【札幌本校】
〒060-0005 札幌市中央区北5条西6丁目1番地 第2道通ビル9F
TEL.011-232-2301 FAX.011-232-5380
E-MAIL.info@sun-shine-sogogakuen.com
スキルアップ講座
主な講座のご紹介


ひとくちに福祉用具といっても、食器や文房具などの実用小物から、車椅子やベッドといった大きなものまで、
その種類は実に多様です。これらを、お客様の用途に合わせて選定したり、
使い方をアドバイスするのが福祉用具専門相談員の仕事です。
この講習会では、用具に関することから介護や医療の専門知識までしっかり学び、
福祉用具のスペシャリストを目指します。
対象者:どなたでも受講いただけます。


「同行援護」とは、2011 年 10 月から開始された視覚障がい者の外出を支援するサービスです。
視覚障害者をとりまく制度やサービス、介護方法論、実技では移動支援技術などを学びます。
応用課程では、一般課程から一歩踏み込んで、医療に関する知識や場面別技能を学び、
交通機関を利用した外出も体験します!
対象者:どなたでも受講いただけます。保有資格によっては免除科目もあります。


認知症高齢者の介護に関する実践的研修を実施することにより、認知症介護技術の向上を図り、認知症介護の専門職員を養成し、
認知症高齢者に対する介護サービスの充実を図ることを目的としています。
対象:認知症介護業務もしくは介護支援専門員で認知症利用者の計画作成の実務経験を2年程度有する方。


超高齢化社会の中で、多種多様なサービスが乱立し、介護業界の「質」が求められる時代になってきました。
その介護職員を養成する講師こそが、確かな知識や技術を有していなければなりません。
未来の介護福祉士を養成する介護教員にとって、重要な講習会です。
対象者:介護の教職を目指す方、実務経験のある介護福祉士・保健師・看護師、現任講師など。


制度や法律がめまぐるしく変化する介護業界の中で、介護専門の養成校として、
そうした情報をお届けするために、医療や制度・認知症などの各種セミナーを開催しています。
また長年現場で勤務していると介護方法が自己流になりがちです。
腰痛予防のためにも技術の見直し等を行う実技セミナーもございます。
対象者:どなたでも受講いただけます。
【重要】ケアマネジャー受験対策講座を受講中の皆様へ
サンシャイン総合学園で開講中の、
ケアマネジャー受験対策講座を受講中の皆様へ連絡です。
9月9日日曜日の講座は予定通り開講致します。
大変な時ではありますが、
どうかお気をつけてお越し下さいませ。
ケアマネジャー、介護福祉士受験対策講座やります!
サンシャイン総合学園札幌校では、ケアマネジャー、介護福祉士受験対策講座を実施します!
お問い合わせ頂きました方多くいらっしゃいましたがお待たせしました。
1年で1度しかないチャンスですし、どのような対策をしていいかわからないという方は必見です!
後悔しないためにもぜひご検討下さい。
詳細は各ページにてご覧になれます。
ケアマネジャー受験対策講座はコチラ!
介護福祉士受験対策講座はコチラ!
資料請求はお気軽にコチラからできます!
介護福祉士、ケアマネジャーを受験する方必見!
サンシャイン総合学園各校では、介護福祉士、ケアマネジャー各試験の受験対策や直前対策を実施しております! もう試験対策はお済みですか? 年に1回しかない試験ですので、あと1点足りなくて来年再受験・・・なんてことがないように、 直前対策等受講してみてはいかがですか? 現場で働いている方向けに無理のない日程で設定しております。
ぜひこちらご覧下さい!(最下部に各校受験対策講座のご案内しております)
その他スキルアップ講座多数ご用意しております♪